またまたトラブル。DVD-RAMをセットすると、以上に長いローディングの後に「このディスクでは再生も録画もできません」とかいうメッセージが出てしまう。
もちろん中に入っている録画番組は(一見)消滅。さらに物理フォーマットも効かなくなるという恐ろしい状態だ。
なんかの拍子にライトプロテクトがかかっちゃうみたい。以前はパナソニック以外のDVD-RAMがなっていたけど、とうとう今朝はメーカーを選ばず確実にデストロイするようになった。
もうRAMドライブは事実上使用不可だ。
うーん。困った。
ビックカメラでRD-X6が10万円切っていたしなぁ。
RAMドライブが壊れた、と騒いでいたら、
ライターさんの方ではHDが飛んだとのこと。
うわぁ、シャレにならないなぁ。
ほぼ同時期のHDDレコーダーのトラブル。
季節と関係でもあるんでしょうかね?
予想どおり、RD-XS53の故障にかこつけてRD-X6を購入。
売値が10万切っていて、ビックカメラのポイントもたまって
いたので、実質8万円代で購入。やったね。
さっそくネット管理者の兄を巻き込んでセットアップする。
RD-X6には地上デジタルチューナーもついているけど、離れのTV配線に
デジタルが来てるかどうかはいまいち不明。
だめもとでセットアップしてみたら、あら写った。
モニターがデジタル対応してないけど、画質があがったのはわかる。
というかゴーストがないだけでもきれいに見えるわー。
これからは録画もデジタル中心にしてみようかな。
夜中にTVKで放映中の「吉宗」と「ディスガイア」をRD-X6のLPで録画。
再生してみると、あらら?きれいに見えるよ?
ゴーストは入りまくりなのだが、4台あるHDDデッキの中でも
一番映りがいい感じ。プラシーボ効果もあるかもしれないが
キレイに見えるならいいよね。
友人と午後出かけたが、近場ということで浅草にGO。
水上バス乗り場で待ち合わせ、浅草を練り歩くが
明日から三社祭ということですごい人手。その中をぬって
酒屋で「電気ブラン」を購入。夕立が来たので飲み屋に退避。
HDDレコーダーのRD-X5の総録画タイトルがMAXに到達。
日曜の番組を撮りきった時点で、もう録画できない状態になりました。
そんなわけで月曜からの録画をRD-X6にシフト開始。
X5は当分焼き焼き専用に。でもタイトル数が400近いから、DVD-Rに
8タイトル入るとして。ざざっと50枚。…あれ?そんなもんか?
実際にはNHKスペシャルとかあるからもっと増えるだろうけど。
鶯谷駅のそばに100円コンビニ「soft99」(だっけな)がある。
何でも100円。消臭剤やらなんやら個人的に好きなケミカル用品も
100円だ。あと近所のコンビニではなぜか置かなくなった、
サッポロポテトやサッポロポテトバーベキュー味もある。
これも100円。たくさん買っても1000円しない。
すごい時代だなぁ。
夕方食べたのになぁ。どか食いしてもあまりもたない。
腹持ちのいい食べ物ってなんだろう。
さらに低カロリーならいうことなしだけど。
三食きちんと食うのがベストとはわかっていますが、
そんな生活は天竺よりも遠い空の彼方だ。
でネットは盛り上がっているようです。
仏研究家ジュリアン氏によれば25日に大西洋に落下するとのこと。
そうか、今日夕方から悪天候になったのは彗星接近の前触れなんだ!
宇宙戦艦ヤマト2は間違ってなかったわけだ。
飛び交うブログの書き込みのなかに「彗星の大きさは月の10倍もある!」
というのがありました。なんの数字と勘違いしたのか知らないが
もし彗星の核の大きさが月の10倍だったら、地球よりも大きい。
ま、確かにそんなものがあたったらタダじゃすまなさそう。
会社に泊まるのはかまわないのですが、タイマーセットを忘れてます。
そういえば先月も「銀魂」を撮りそこなったような気がします。
PHSのバッテリーも上がりました。
ろくに食事も取っていません。
月一回の校了ダイエット。これは効きますよ奥さん。
校了日にこれだよ。しぬ〜。
いろいろいじったら何とか復活。
しかしデータを大量にいれておいたドライブから
「フォーマットされていません」という無常なメッセージが。
久しぶりに目の前が真っ暗になったよ。
以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。